やっておけばよかった!をなくす 赤ちゃんが生まれたら必ずやるべき10のこと
「もっと準備しておけばよかった…」
「こんな写真、撮っておけばよかったのに!」
赤ちゃんが生まれると、嬉しさと幸せで胸がいっぱいになる一方、思っていた以上の忙しさに追われる日々が始まります。
オムツ替えや授乳、寝かしつけにバタバタしているうちに、気づけば「あれもこれもできなかった」と後悔するママやパパはとても多いんです。
✅先輩ママが後悔した“やっておけばよかった”こと📸
- 「退院の日の家族写真、慌ただしくて撮れなかった…今でもちょっと悔しいです」(30代ママ)
- 「新生児の小さな手足のアップ写真、撮っておけばよかった!すぐ大きくなるからあっという間なんです」(20代ママ)
- 「お宮参り前後は準備に追われて、夫婦2人と赤ちゃんで写った写真がほとんどなかった…」(初産ママ)
忙しい日々の中ではつい忘れがちですが、今しか撮れない一瞬は、後から絶対に宝物になります。
このブログでは、そんな先輩ママたちのリアルな声を参考に、「準備しておけばよかった」「撮っておけばよかった」をなくすための10のポイントをまとめました。
これから赤ちゃんを迎えるママやパパが、
- 「あの時やっておけばよかった…」と後悔しないように
- “未来の思い出”をちゃんと残せるように
ちょっとしたコツや具体的なアイデアも交えてご紹介します。
産後の自分に「ありがとう」と言えるように、一緒にチェックしていきましょう😊✨
✅① “今しかない一瞬”を写真で残す📸
産後すぐの赤ちゃんの姿は、本当に一瞬で変わってしまうんです!
「明日撮ればいいや」と思っていると、あっという間に新生児らしい小さな手足や表情が変わってしまいます。
📷撮っておきたいおすすめショット
- 小さな手足のアップ
ママやパパの手と並べて撮ると、後から見たときに「こんなに小さかったんだ!」と感動します。 - 寝顔や泣き顔など“素の表情”
起きているときだけじゃなく、寝ているときのくしゃっとした顔も宝物です。 - 家族3人そろっての写真
退院直後や初めての抱っこの瞬間など、バタバタして忘れがちですが絶対に残しておきたい1枚!
💡先輩ママの声
「産後すぐは疲れて撮る余裕がないと思ったけど、今見返すと“あの頃しかない瞬間”が宝物です」(30代ママ)
「プロカメラマンを呼ばなくても、スマホで十分。とにかく“今”を撮るのがおすすめ!」(20代ママ)
✅② 書類や役所の手続きを早めに終わらせる📝
産後は赤ちゃんのお世話で頭がいっぱいですが、役所や保険の手続きは後回しにすると大変です。
特に出生届や健康保険、児童手当の申請は早めに済ませると安心です。
📌最初にやるべき手続きリスト
- 出生届(生後14日以内)
- 健康保険加入の手続き
- 児童手当・出産育児一時金の申請
これらはパパがまとめて役所に行くことが多いですが、必要書類を事前にまとめておくとスムーズです。
💡ラクにするコツ
- スマホで写真に撮っておく
必要書類や手続きの流れをスマホに保存しておくと、パパにもすぐ共有できます。 - 役所に行く日はまとめて予定を入れる
出生届と児童手当、保険の手続きを一緒に済ませるとラク。
✅③ ママ自身を最優先で労わる🌸
つい「赤ちゃんが最優先」と思いがちですが、ママが元気でいることこそが赤ちゃんにとって一番大事です。
産後の体は、見た目以上に疲れています。「やらなきゃ!」と頑張りすぎると、体力も気力も持ちません。
🌼ママの体と心を守るポイント
- 家事はできるだけ人に任せるor手抜きする
「今日は宅配弁当でOK」「洗濯はたためなくてもOK」と割り切りましょう。 - 睡眠は“細切れでも寝られるときに寝る”
「赤ちゃんが寝たらママも一緒に寝る」が基本。家事は後回しでOKです。 - 「頑張りすぎない」と声に出して自分に言う
完璧じゃなくても、ママが笑顔でいるほうがずっと大事です。
💡先輩ママの声
「最初の1か月は“赤ちゃんと一緒に寝る”を意識したら、体力がずいぶんラクでした」(30代ママ)
「家事は手を抜いても、笑って過ごすほうが家族にとっては幸せだと思います」(初産ママ)
✅④ 夜中の授乳&おむつ替えをラクにする工夫をする🌙
赤ちゃんは昼夜関係なく起きます。
「夜中の授乳やおむつ替えでクタクタ…」というのは誰もが通る道ですが、ちょっとした準備だけで驚くほどラクになるんです。
💡おすすめアイテム
- 授乳ライト(小さめの間接照明)
→「夜中に部屋を真っ暗にするのは怖いけど、部屋の電気をつけると赤ちゃんが完全に起きちゃう!」という声多数。柔らかい光で手元だけ照らせるライトは必須です。 - おむつ替えセットをワンボックスにまとめる
→おむつ、おしりふき、ゴミ袋を1か所にセットしておくと、夜中に探す手間がゼロに。
📢先輩ママの声
「授乳ライトをケチったのを本当に後悔…。産後すぐに買えばよかった!」(初産ママ)
「夜中におむつ替えセットを探して大騒ぎ…。最初からまとめておけばよかったです」(30代ママ)
✅⑤ 思い出を「動画」でも残す🎥
写真はもちろん大切ですが、動画でしか残せない表情や声があります。
「初めて泣いた瞬間」「寝返りする前のぷくぷくしたお腹」など、赤ちゃん特有のかわいさは数秒の動画にギュッと詰まります。
💡撮っておきたい動画
- 泣き声や笑い声(初めて笑った瞬間は本当に貴重!)
- パパと赤ちゃんが一緒に過ごす様子(意外とパパが赤ちゃんを抱っこしている映像は少ない)
- お風呂デビューや初めての沐浴
📢先輩ママの声
「写真は撮ってたけど、動画はほとんど撮らなかった…。声が残っていたらよかったのにと後悔しています」(20代ママ)
✅⑥ “お祝い返し”やお礼リストをメモしておく📝
産後はお祝いをいただくことも多いですが、お礼やお返しを忘れると後で大変!
赤ちゃんのお世話に追われる中で「誰に何をもらったっけ?」と頭を抱える人も少なくありません。
💡ラクにするコツ
- スマホのメモアプリを活用
→お祝いをもらったらすぐ「〇〇さん:スタイ」とメモする習慣をつける。 - お返しの相場も一緒にメモ
→後からまとめて注文するとき便利です。
📢先輩ママの声
「産後は本当にバタバタするから、最初からメモしておけばよかったと痛感しました」(30代ママ)
✅⑦ 授乳クッションや抱っこ紐など“ママの負担軽減アイテム”を整える🤱
「必要になったら買えばいい」と思っていると、産後すぐの体で買い物に行くのは大変です。
特に授乳クッションや抱っこ紐は、産後すぐに「もっと早く用意すればよかった…」と思うアイテム。
📢先輩ママの声
「授乳クッションがないと腰が痛すぎて…。産前に買っておけばよかった!」(初産ママ)
「抱っこ紐は退院後すぐに必要。慌てて買ったので、もっと選んでおけばよかった」(20代ママ)
✅⑧ ママ自身の体調・メンタルケアを“人に頼む勇気”を持つ🌸
「赤ちゃんが最優先だから自分は後回し…」と思いがちですが、ママが元気でいることが赤ちゃんにとって一番大事です。
夫や家族、ファミリーサポートなど、頼れる人には遠慮せず頼みましょう。
💡具体例
- 「おむつ替えだけお願い」「沐浴だけ手伝って」とピンポイントで頼む
- 家事代行サービスや宅配弁当を活用
- 産後ケア施設を利用する(自治体の助成制度を確認)
✅⑨ ママ友・相談先を確保しておく🤝
産後は孤独を感じるママも多いですが、ちょっとした相談相手がいるだけで心が軽くなります。
自治体の子育てサロンやオンラインコミュニティも活用しましょう。
📢先輩ママの声
「夜中に『これって普通?』って思うことを相談できる人がいるだけで安心しました」(30代ママ)
✅⑩ 1日1回だけでも“自分を褒める時間”を作る💖
最後に一番大事なのはコレ!
どんなに小さなことでも「今日もよく頑張ったね」と自分に言ってあげてください。
自己肯定感が上がると、赤ちゃんとの時間ももっと楽しく感じられます。
📢先輩ママの声
「1日が終わると『何もできなかった』って落ち込む日もあるけど、“おむつ替えを3回頑張った!”って数えるだけで気持ちが変わりました」(20代ママ)
💬“今”を大切にすれば後悔しない!
写真を撮る、必要な手続きを済ませる、自分をちゃんと休ませる――。
どれも当たり前に見えますが、産後は本当にあっという間に時間が過ぎてしまいます。
少し意識して行動するだけで、20年後に見返したとき「あのとき頑張ってよかった」と思える日々になります😊✨
✅ やっておけばよかった!をなくす10のポイントまとめ
やるべきこと | ポイント・理由 |
---|---|
① 写真を撮る📸 | 手足のアップ・寝顔・家族写真など「今しかない瞬間」を残す |
② 動画を撮る🎥 | 泣き声・笑い声・お風呂デビューなど、声や動きは動画でしか残せない |
③ 書類・役所手続き📝 | 出生届・児童手当・保険加入などは早めに。スマホメモ活用で抜け漏れ防止 |
④ 夜中の授乳・おむつ替え準備🌙 | 授乳ライトやおむつセットをまとめておくと夜間のストレスが激減 |
⑤ お祝い返しリスト作成📝 | 誰から何をもらったかメモ。後で慌てずお礼できる |
⑥ ママの負担軽減アイテム🤱 | 授乳クッション・抱っこ紐などは産後すぐ必要。早めに用意しておく |
⑦ ママの体と心を休ませる🌸 | 家事は手抜きOK。赤ちゃんが寝たら一緒に寝ることを最優先に |
⑧ 人に頼る・サービス活用🙌 | 夫・家族・家事代行・宅配弁当など頼れるものは頼る勇気を持つ |
⑨ ママ友・相談先を確保🤝 | 相談できる人がいると孤独感が減り、安心して育児ができる |
⑩ 自分を褒める時間を作る💖 | 「今日も頑張った」と自分に声をかけるだけで、気持ちが前向きになる |
👶“完璧じゃなくても大丈夫”を忘れずに
赤ちゃんが生まれると、毎日が初めてのことばかりで不安もたくさんありますよね。
でも、完璧じゃなくても大丈夫。
後から「やっておけばよかった」と思うことがあったとしても、それも含めてママと赤ちゃんの大切な物語です。
写真や動画で思い出を残すこと、ちょっとした準備をしておくこと、そして自分を褒めること――。
そのどれもが、未来のあなたが「頑張ってたな」って笑顔で思い出せる宝物になります。
焦らず、今日できることをひとつずつ。
赤ちゃんと過ごす“今この瞬間”を、どうか思いっきり楽しんでくださいね😊💕
